クエストでは、働き方改革における取り組みや課題解決のためのIT活用に関する実態を明らかにするため、
「働き方改革の動向とIT活用に関する実態調査」を実施しました。
<調査概要>
■目 的
働き方改革における取り組みや課題解決のためのIT活用の実態を把握することで、働き方改革のさらなる推進に向けて、企業の担当者に取り組みのヒントを得ていただくため
■調査対象
現在「働き方改革」に関する取り組みがおこなわれている国内企業に勤める会社員(20歳~59歳までの男女)
■調査機関
2020年2月13日(木)~ 18日(火)
■調査方法
Fastaskモニター会員に対するWebアンケート
■回答者数
760名
まず働き方改革とは、首相官邸ホームページでは下記のように表記されています。
働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきます。
※
首相官邸ホームページより引用
つまり、現状の働き方を変えていきましょう、という事です。
「働き方改革」をするためには、例えば労働時間の短縮、残業時間の削減、テレワークの導入、有給休暇の取得推進と色々な取り組みがあるかと思います。
実際に企業が「働き方改革」をするためは、どのような働き方改革をして、どのようなIT活用を行っているのでしょうか?
そこで、一般企業に勤める会社員760名に対して「働き方改革」の動向とIT活用に関する生の声を調査しました。
一般企業に勤める会社員760名に聞いた!
|
「働き方改革」の動向とIT活用に関する実態調査2020
|
「働き方改革」の動向とIT活用に関する実態調査2020
|
|
目次より(一部抜粋)
|
|
01| | 本調査の目的と概要 |
02| | 回答者の属性 |
03| | 本調査結果のトピックス |
04| | 調査結果 -勤務先における「働き方改革」に関する取り組みは? -「働き方改革」に関する取り組みにより、一定の成果が見られるものは? |
|